はじめに
段ボールで堆肥を作ったことありますか?
無いようなら、作り方の記事も載せているので見てください。
作ったことある人は解ると思うのですが、
ごみ袋使いますよね?
あれって、破けません?!
それに、段ボールに対して小さくない?!
私は結構悩んでいました。
段ボールとごみ袋って相性いいんですよね。なので、すっぽりごみ袋が段ボールを包むことができるととても気持ちいいんですが、実際はその場合だと段ボールが小さくほとんど落ち葉が入らないんですよね。
それに、小さいと保温効果がないから、発酵発熱しない。
だからいつも、段ボールの脇にごみ袋をかけ、ちょっとこぼしながら、ごみ袋に落ち葉などを入れていました。
で、今回、業務用の70Lの厚手のごみ袋というものが、手に入ったのです。
ホームセンターで売っているのかはわかりません。いつもはドラックストアや100均で購入している薄い45Lのごみ袋を使っていますので・・・
でもこれはいいですよ。
貰った先は、掃除業者からちょっとだけ頂きました。
使い方としたら、ペットボトルや缶・ビンを回収する際に使っていました。
とても厚くて丈夫みたいですね。
それに大きい!!70Lと言っていました。
いい感じの大きさです。
作ってみる
では、早速使ってみることにしました。
1.段ボールと70Lのビニール袋を用意する
2.段ボールの底をテープで止め箱にする
3.ごみ袋を設置する
すごいですね。ここまですっぽり入ると気持ちがいいもんですね。
落ち葉など入れ放題です。これはいい!!
4.落ち葉を入れ、米ぬか・油粕・鶏糞を撒き、混ぜる
米ぬか・油粕・鶏糞を撒きました。
これはいいですね。とても混ぜやすい。
これから70Lのごみ袋探そうかな
5.水を適度に入れる
水をジャバジャバと入れました。
入れすぎのような気がしますがいいでしょう。
多かったら後で何とかなります。
6.空気を抜いて、上から染み込むように押した後、口を縛る
段ボールの中で出来たので、ごみ袋を取り出したり戻したりする手間が無く、とても楽です。
水をかけた後はほとんど混ぜてないですが大丈夫でしょう。
7.段ボールの蓋をして、このまま1~2週間放置します。
どうなるでしょうかね。まあ普通に詰めたので、大丈夫だと思いますが、ほんとにこれなら楽です。
だれでも簡単にできると思います。
2週間は待てないので週末様子を見ます。
一週間ごとに報告できたらと思います
いやー。簡単でしたね。ごみ袋セットしたから、袋詰めがとても簡単でびっくりですよ!
あと、箱入れがないのがいいですね。そのまま、米ぬかなどを混ぜられ、空気を抜いて縛って閉じるだけ!!
これはいい!
これからはこうやりたいですね。
ホームセンターで見かけたら、購入します。
もう45Lで作らないかもしれません
コメント