堆肥できゅうりを育てようー発泡スチロール版ー

other

きゅうりを育てます

なんだか、いつもやっていることですが、写真にするとなんだかですね。

しかし、今回は純正の堆肥と化成肥料などの肥料を追加しただけで、栽培してみようかなと思っております。

果たして上手くいくのか!!

実験スタート

まずは、道具を用意します。

言っているそばから、庭の土の写真が出てしまいました。が。。

比べるために”土”ありとなしでやってみようと思っております。

こっちは堆肥と化成肥料・油粕・鶏糞・水で行きます。

作り方。

簡単ですね。手順としては。

まずは発泡スチロールに水穴を開けます。
夏場は水枯れが心配なのでそこから3cmくらいのところに穴あけました。
穴開け道具は、ビニールハウスで出た短材のパイプです。

こっちは”庭の土”入りです。でも殆ど堆肥。あまり意味無いかも・・・
左から、順に庭の土を入れて、化成肥料・鶏糞・油粕を入れて混ぜております。
最後に発泡スチロール2個に収まりました。

もう一回行い4箱作りました。最後に残った土をプランターに入れて、トロ舟の中に入れて水入れしてあげております。こうすればプランターでも水切れの心配がありません。

こちらは堆肥と化成肥料のみのものですね。
穴あけた後の処理は、お茶パックの不織布を使っております。水切れが良いですね。詰まりません。きゅうりを植えました。

スイマセン。いきなり問題発生です。土入れを4つに堆肥のみを2つ作ったのはいいのですが、写真の通り、植えた時間が違う。2週間遅れてしまいました。

でも土入りはちょっと葉の色が薄いですね。肥料やけですかね?足りないのか?
逆にナスはびっくりするくらい元気になっております。こんなに育つとは。。楽しみですね。

後ひとつは、初めて栽培しているパプリカです。スーパーに行っても、海外ものしかないのになぜ?と思いつつも育つかどうかワカリマセンが、試です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました