続きです。
1週間待ち遠しく、どうなっているのか。予想通りか、全く予想外か、馬鹿の露呈か。
結果はどうでしょう
色が変わっているだけ?
悪臭はしませんが、色が黒くなっただけかも・・・
普通に好気性発酵させた1週間後より硬いですね。
水に浸かっていただけじゃだめかも。。うーん。こんなものですかね。
細菌が繁殖して白くなっているのはいいですが、
それだけ、小枝は硬いです。
やっぱり、キチンと調べないと意味がないことが分かりました。
密閉式はちょっと悪臭がしてきましたので、土被せしました。
これはすごい、匂いを放っております。漬物臭と腐敗臭が混じっている?変な感じのにおいでした。甘酸っぱいような。。。。まあ、このままじゃ堆肥は無理ですね。
でも想定していたように、葉や茎はクタクタにはなりました。今度は違うことをやってみました。食用油ってみなさんどうしております?
廃棄するか、繰り返し使うか。。
石鹸作るか・・・
で、考えてみました。
ぼかし肥って知ってます?
油粕と米ぬかで作る、即効性の窒素肥料なんですが、米ぬかに油粕を混ぜてもいけるかも?!っと勝手に想像しました。
ここまではいい。
確実に入れすぎました。
なんでこうなるんでしょうね。アバウト性格がなせる業。
近所から買ってきた米ぬかはこれで終わり
うーん。
袋とじました。何事も様子見です。
どうなるでしょうか?
コメント