70Lごみ袋での堆肥作り方―工夫編2

堆肥作り

作り方の続き

前に、ガラ袋で堆肥を作ったことあるんですが、たくさんの量をまとめて作って、ブルーシートなどを被い、保温して作りました。

で、今回70Lごみ袋が手に入ったので考えました。

写真にある様に、すっぽり被せられました。

どう?すごくないですか?

今回は、思いついたので、庭先で行いましたが、これを現地でやったら、とても簡単だと思いませんか?

一応やったので、やり方を公開します。これを現地でやることを想像してください。

まず、写真はいろいろ載せていますが、現地に米ぬか・鶏糞・油粕を持って行きます。

写真はその過程風景だと思ってください。

 

現地に行ったらこんな風に落ち葉があります。そして、その上から、米ぬかなどを撒きます。

あふれてしまっていますが、混ぜます。ほんとガラ袋って結構入るんですよね。

現地で、ガラ袋に収めます。きれいに入れることがいいですね。
あんなにあった落ち葉もガラ袋にしっかり詰めたらこんな大きさになります。

で上から70Lのごみ袋を被せ、ひっくり返せば、完成!!!

おおーーー簡単。

雨上がりに収穫に行けば、全く手間なく現地で袋詰めまでできるではないですか。画期的ではないですか!?

最近にしてはクリーンヒットだと思います。

ん???
あれ???

ってことは、45Lでもできたんじゃないか???????

今度やってみます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました