こんにちわ。やっと昨日キウイの収穫をしました。
普通キウイの収穫といえば秋ですが、今年はいろいろあり、放置しておりました。また以前に放置したままでも大丈夫という記事を見たことがあったので実践です。
秋に収穫したキウイは
秋収穫のキウイの場合は、キウイは収穫した後に追熟しないと食べられません。
追熟の方法は、りんごと一緒にビニール袋に入れたり、叩いて刺激を与えたりと方法はいろいろあります。
また、保存も効くので秋に収穫しても3月頃まで持つことが可能です。
冬まで待って収穫する理由
キウイは未熟のまま成り続けるので、保存の効く果物です。
なので、そのまま寒さに当てても霜にあたっても結構そのままで有り続けます。しかし自然の世界で刺激を受けて熟していくものもあります。

食べてみると結構甘い!
「感動した!!!」
とまでは決して行きませんでしたが、結構そのままでも美味しいなぁ!
と思ったのと、りんごと一緒にビニール袋に入れたりしなくていいし、叩かなくてもいいというのが”ずぼら”向きですね。

キウイは結構なるものですよね。自宅栽培も簡単だし、選定もうねる枝を剪定する程度でも成ります。植えたことがある人はスーパーでキウイを買いたいとはあまり思わないかもしれませんね。
そんな人はそても収穫後の追熟が面倒だったりしますよね。
面倒!と思った人は必見です!!!
ぜひとも試してみてね。
コメント