堆肥をごみ箱やペールで作る方法をレシピで紹介します

堆肥を投入堆肥作り

レシピ紹介

材料落ち葉または雑草1箱分米ぬか500g油粕100g鶏糞100g水適度用具ごみ箱・ルーペの蓋つき1箱ごみ袋1~2枚

作り方

1. ごみ箱・ルーペの底を切り抜き筒状にする

2. 平らな場所に、逆さまにして、少し埋め込み設置する

3. 雑草や落ち葉を5cmくらい入る

4. 米ぬか1握り・油粕・鶏糞を少量入れる

5. 油粕・鶏糞の入れる量はごく少量。軽く握った程度を蒔く

6. よく馴染むように、手で混ぜる

7. 上から適度に水を撒く、量としては500mlくらい

8. 馴染むように軽く混ぜ、上から押し密着させる

9. ビニールを被せ重しを載せて、蒸発と保温を保つ

10. 更に乾燥を防ぐためにビニールを被せその上から蓋を置く

11. 適度に追加の雑草や落ち葉を投入し、その都度米ぬか・油粕・鶏糞を入れ混ぜる

12. 箱一杯になるまで追加可能です。そのまま放置すると堆肥になります。

ポイント

  • 初めから箱一杯で作らなくても、少しづつ追加でも可能。その都度よく押し、米ぬかなどは撒いた方が発酵しやすいので撒いた方が良い
  • 温度低いと発酵しないので時期や保温を十分にしてください。
  • 量が少なくても乾燥予防のためにごみ袋などのビニール袋は被せる
  • 落ち葉は水分吸収が良くないので、雨上がりに入れるか、よく水をかける

コメント

タイトルとURLをコピーしました