農業用のビニールは色々ある
自作してビニールハウスを作りました。
近所のホームセンターで入手出来るのは一種類だったので知りません出たが、農業用のビニールは色々とあるみたいです。
今回は、調べてみたことをまとめたいと思います。
そしてそれはにはそれぞれ耐候性というのが違います。
そして当然耐応性も違うので、予算と合わせて考える必要があります。
でも手間もかかりますので、出来るだけ交換しなくてもいいやつにしたいですよね。
農業用ビニールハウスに使用されるフィルムの種類
① 農業用塩化ビニール(塩ビ)
塩ビとは一般的な合成樹脂つまりプラスチックのひとつです。保温性は優れているものの耐候性に乏しく、劣化と共に硬化し、透明度も曇ってきます。
② 農業用ポリオレフィン(農PO)
農POとはポリオレフィン系樹脂を特殊化した新しいフィルムです。耐久性や保温性、透過性になどが優れているため、いろいろなところで使用されています。
ホームセンターで購入できたのは農ビです。
そして、フィルムにも厚みというものがあります。厚みがあれば耐久性が向上しますが、単価も高くなります。
私が購入したのは0.1mm
がんばって張って完成!
調べもしなかったので10年くらいは持つのではと思っていました。
しかし、現実は甘い。
たった、2年で劣化が。部分的に破けたり、補強したりが必要になりました。
調べてみると
フィルムの耐久年数(農ビ)は2~3年位みたいです。
農POは3年から5年らしいです。
コスト考えると割高ですね。
無料で太陽の恵みを受けることは難しいんですね。
コメント